こんにちは、ごつこらです!
なかなか旅行に行けない代わりに、各地のスイーツお取り寄せが気になる今日このごろ。
全く知らないサイトでのお買い物はちょっと心配だから、いつも使っているサイトで買えると安心ですよね。
そんなときにおすすめしたいのが、こちらの VANILLABEANS(バニラビーンズ)。
楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、auPAYマーケットのどのサイトでも手に入るので、普段貯めているポイントを貯めたり使ったりできます。
しかもどのモールも公式に出店されているので、商品の鮮度や品質も安心です。
私は貯まった楽天ポイントで、自分へのご褒美スイーツとして買ってるんです!
看板商品のショーコラは、1つ税込 378円とちょっと値段は高めなのですが、定期的に食べたくなっちゃうヤツ。
今回は私の大好きなショーコラを限定フレーバーも含めて紹介します!
販売中のおすすめショーコラ情報 夏の福袋!
いつも大人気のショーコラ。
シーズンごとにギフトセットが変わるので、その時々でベストなものを是非見つけてくださいね。
たまにお得に手に入れられる福袋企画もあるのでこちらも見逃し厳禁ですよ!
👇 バニラビーンズでは今、母の日に合わせてショーコラなどのスイーツとお花をセットにした特別なギフトセットを販売しています。
しかも母の日の前日・前々日の注文でも間に合う地域がたくさんあるので、まだ諦めないでチェックしてみて!
👉 ショーコラの母の日ギフト特集を見てみる
バニラビーンズって?
バニラビーンズというのは、チョコレートスイーツのお店です。
実店舗はすべて神奈川県内にあります。場所は、横浜のみなとみらい、川崎、鎌倉など。
- ベースのチョコレートやトッピングを好きなように組み合わせてオリジナルチョコレートが作れるコーナー
- 店舗限定のカフェメニュー
- アイスクリーム工房
など、店舗ごとに特色というか役割を持たせています。
実店舗も気になりますが、実はネット通販でもネットでしか手に入らない商品が販売されることしばしば。
というのも、バニラビーンズは元々ネット専業のお菓子屋さんとしてスタートしたお店。
だからこそ、たくさんのECモールに出店しているし、福袋や新作スイーツもネットでの限定品として定期的に用意されています。
ショーコラってどんなの?
ショーコラって何??
ショーコラというのは、バニラビーンズの定番スイーツ。
2枚の四角いクッキーの間にチョコレートが挟まれている、チョコレートのクッキーサンドです。
でも、これがただのチョコレートサンドではなくて、食感重視のすごいやつ。
サクサク+パリッ+まったり
クッキーの部分は、サクサク。
しかもフレーバーによってプレーンクッキーだったり、ココアクッキーだったりしてこだわりを感じられます。普通にクッキー部分だけ食べてもバターが効いていておいしいです。
で、なんと言ってもチョコレートの部分。
メインは生チョコのやわらか~いチョコなのですが、それをパリパリのチョコレートで更にコーティングしてあります。
生チョコ部分は濃厚で口いっぱいに広がります。コーテイング部分はパリッと軽い感じです。
この食感の違うクッキーと生チョコとコーティングチョコを組み合わせたのが、ショーコラ。
イメージで書くと、サクサク+パリッ+まったり。
この食感を楽しむためには、ショーコラは冷蔵庫から出して少し置いてから堪能してください。
季節にもよりますが、10分くらい前には冷蔵庫から出しておいたほうが良いです。
冬場であれば、常温でも大丈夫。
もちろん、冷蔵庫から出したての冷たーいショーコラもそれはそれでおいしいんですけどね。こちらは生チョコがまだ固いので「ただただ濃厚なチョコレートのクッキーサンド」になります。
濃厚チョコがお好きなら、バニラビーンズの「みなとみらいドーナツ」がオススメなのですが、その紹介はまた別の機会に。
ショーコラのフレーバー紹介【定番フレーバー】
ショーコラ・マイルドカカオ
定番フレーバーのマイルドカカオ。
少し苦味があってしっかりとカカオらしさを楽しめます。
使用しているチョコレートはカカオ55%のもの。お酒も使われていて大人向けです。
ショーコラは基本的に甘いものが多いので、ちょっと異色のショーコラと言えます。
甘党さんや子供向けにはこちらではなく「ショーコラ・リッチミルク」のほうをおすすめします。
ショーコラ・リッチミルク
こちらが甘党さんにおすすめのリッチミルク。定番フレーバーです。
見た目もそっくりなマイルドカカオ味とあわせて、私の中では二大定番ショーコラです。
リッチミルクは名前のとおりミルクチョコレートが使われていて、カカオの苦味はありません。
お酒も入っていないので、子供と一緒に家族で楽しめるショーコラです。
ショーコラ・プラリネノワゼット
プラリネ味のショーコラ。
口に入れると香ばしい風味があります。
はじめは、マイルドカカオ味ほどではないにしろ、少しビターな感じですが、後味のヘーゼルナッツとともに甘さがやってきます。
ナッツ好きならまずこのフレーバーを食べてほしいです!
ショーコラ・カフェプレミアム
ショーコラ・カフェプレミアム。
これは、食べた感想を一言で表すと「ん?後味コーヒー!」っていう感じ。
食べた瞬間は至って普通にチョコレートなんです。でも、あとからすごくコーヒーの味がして、そこからはもうずっとコーヒー。
甘いんだけどコーヒーの苦味が楽しめます。
コーヒーとチョコレートというと、コーヒー豆をチョコレートでコーティングしたお菓子が思い浮かびますが、それとは全然雰囲気違います。
ショーコラのカフェプレミアム味は、なぜかコーヒーとチョコが一体になった不思議な味でした。…どうやってるんだろ。
ショーコラのフレーバー紹介【限定フレーバー】
ショーコラ・アールグレイ
コーヒー味のショーコラがあるということは . . . 紅茶味もあります!(ついでに抹茶あずき味もあります。)
それがこちらのショーコラ・アールグレイ。
外側のクッキーを一口かじるといきなり口いっぱいのアールグレーの香り!
ベルガモット風味のアールグレイは、紅茶としても好みが分かれるところなので、こちらのショーコラも人によって評価が違うかもしれません。
私は普段からアールグレイを選ぶほどなので、洋酒の効いたガナッシュとアールグレイ味が組み合わさったこのショーコラが大好きです。
ショーコラ・フレッシュアールグレイ ※2022年新作!
ショーコラ・アールグレイはすでに紹介しましたが、なんと!アールグレイ味がもう1つ新しく発売されました。
その名も、ショーコラ・フレッシュアールグレイ。2022年の新作です。
ショーコラ・アールグレイとは違ってホワイトチョコレートでガナッシュがコーティングされています。
袋を開けると早速アールグレイの香りが漂ってきますが . . . 普通のアールグレイ味とはどう違うのでしょうか。
こちらのフレッシュアールグレイはシトラス系の爽やかさが強いです。
何味かを知らずに食べた家族は「レモン系?」と言っていたほど。
クッキー部分がココアクッキーなのも良いバランスです。
ショーコラ・木いちご
限定フレーバーの木いちご味。
ピンク色の木いちごガナッシュがホワイトチョコレートのコーティングに包まれています。
ガナッシュはなかなか酸味が強いです。
でもホワイトチョコレートが甘いので酸っぱいのが苦手でも楽しめると思います!
ショーコラ・キャラメルサレ
キャラメルサレというのは塩キャラメル味のこと。
あまーいキャラメル味の中に塩味が感じられてちょうどいいバランスです。キャラメルと塩の風味が強くて、チョコレートは影の存在になっています。
キャラメル部分はキャラメル味とは言え、歯にくっつくようなネチョネチョした食感はないので食べやすいですよ。
ショーコラ・さくら
さくら味のショーコラです。
さくらという名前のとおり、春頃に限定販売されることの多いさくらショーコラ。
年に1回しか食べられないですが、逆に言うと限定フレーバーの中では手に入れやすいです。
(ショーコラの限定味は種類が多くて、売られているところを長いこと見てないなぁ . . . なんてものも結構あるからです。)
見た目は白いクッキーに白いチョコレートが挟まれたショーコラ。
桜スイーツといえば薄ピンク色のものが多いなか、こちらはチョコレートの断面もホワイトチョコです。
そのチョコの中に桜の塩漬けが入っていますが、思ったよりもたくさん出くわす塩漬け桜。
ショーコラの中ではレアな部類の「甘じょっぱい」ショーコラです。
ショーコラ・ティラミス
限定フレーバーの中でもなかなかレアなティラミス味!
今回入手することができました。
外側のクッキーはいつもと変わらずサクサクで、味は少し苦めです。ただクッキーにはコーヒー感はありません。
コーヒーっぽさは中のガナッシュの部分。
食べ始めてすぐではなく、2回くらい噛んだ頃に「確かにティラミス!」な味がします。ガナッシュのコーヒーフレーバーがきっとその犯人です。
原材料には「クリームチーズ」が含まれていますが、味わいにチーズの主張はありません。
味わいは少し苦めの大人の味です。とってもおいしいですが、甘〜いスイーツが食べたいときには向かないですよ。
ショーコラ・ハニークランベリー
こちらはハニークランベリー味のショーコラ。
クランベリーを意識してなのか、チョコレートはピンク色のルビーチョコレートを使用しています。
クランベリーの酸っぱいイメージがいい意味で裏切られるのがこちらのショーコラ。
はちみつの甘さとクランベリーの酸味がどちらもやさしく感じられて、甘すぎず、酸っぱすぎず。
ふんわりと甘酸っぱい味に仕上がっています。
ショーコラ・ハニーレモン
限定フレーバーのハニーレモン味。
白いクッキーにルビーチョコレートを合わせたきれいな色合いです。
一口目からしっかりレモンの味がします。でも酸味を感じないのははちみつのせい?
レモンというよりは、ベリーを彷彿とさせるような甘酸っぱい味わいです。
ショーコラ・フランボワーズ
限定フレーバーのフランボワーズ味。フランボワーズというのはラズベリーのことです。
チョコレート色のクッキーに挟まれているのはピンク色のチョコレート。そう。最近話題のルビーチョコレートなんです!
チョコレートの中には滑らかなフィリングが入っています。
ショーコラはどのフレーバーも甘さは強いので、ショーコラ・フランボワーズもけっこう甘いです。
でもフランボワーズの酸味もしっかりと感じられます。甘酸っぱいショーコラです!
ショーコラ・ホワイトフロマージュ
ショーコラの中でもかなりおすすめしたいフレーバーが、ショーコラ・ホワイトフロマージュ。
この限定フレーバーは「フロマージュ」と付いているとおりチーズ味です。
かじった途端、チーズケーキを食べているよう!
しかも、外側のクッキーは一般的なチーズケーキの土台部分に比べてサックサク。
ホワイトチョコの味も加わって「めちゃくちゃおいしくて食感も抜群の一人分チーズケーキ」という仕上がりです。
ただし、とっても甘いので、甘いのが苦手な人は要注意です。
ショーコラ・抹茶あずき
限定フレーバーの抹茶あずき味。
カカオクッキーの間に挟まれているチョコレートは、抹茶の緑色!コーティングのチョコレートも緑色です。
生チョコがまったりと濃厚な抹茶味で、抹茶好きのごつこらにとっては大好きにショーコラの1つ。
ただ、あずきも入っていますが、あずきの量はそんなに多くありません。
抹茶好きとしては、あずきの主張が強くなくてちょうど良いです。でも、あずき好きには物足りなそう…。
ショーコラ・メープルナッツ ※2021年新作!
限定フレーバーのメップルナッツ味は、2021年の新作ショーコラです。
中身はホワイトチョコレートベースです。
最初の一口でまず気づくのはくるみ。くるるはショーコラの中身としては大きめにカットされており、1辺はギリギリチョコレートの厚みくらいあります。
その後食べ進めると、強烈に甘いメープルシロップ味が感じられます。
ショーコラ・ゆず
限定の柚子フレーバー。
なかなか販売されませんが、めちゃくちゃおすすめなので売っていたら迷わずゲットしたいやつです!
柚子といえば、抹茶と並んで日本を代表するチョコレートのスイーツ定番素材です。
ホワイトチョコレートのコーティングの中には柚子味のフィリングが入っています。
1口目からめちゃくちゃ柚子の味がします。酸味もありますが、どちらかというと柚子のスッとした爽やかさのほうが目立つ印象です。
その中にショーコラの甘さも加わって、爽やか+酸っぱさ+甘さのトリオが楽しめます。ちょっと異色のショーコラです。
ショーコラ・ラムレーズン
ラムレーズン味。実はこのフレーバーがはじめて作られたショーコラなのだとか!ショーコラといえば、甘いチョコレートがクッキーに挟まれているイメージなので初代がラムレーズンというのは意外。
さてさて、実際どんな味?
食べた感想を簡単に言うと「レーズンサンドみたいな感じ」。
あえて比較するなら、六花亭のマルセイバターサンドよりも小川軒のレイズン・ウィッチに近い味わいです。
「ラムレーズン」という名前はついていますが、ラム感というかお酒感はそこまではなく、多少お酒が苦手でも全然いけそうです。レーズンの味はしっかりするのでレーズン嫌いには不適合。
しっかりレーズン、ほのかに甘いチョコレートスイーツ感、ほどよい塩味。絶妙なバランスが成り立っていました。
寝る前にほんのりスイーツを食べたいなっていうときにぴったりです。
冷蔵庫から出した直後ではなく、ある程度常温においてから食べると、レーズンサンドのまったり感が引き出されるのでオススメですよ!
👇 ショーコラとセットで販売されている「パリトロ」についてはこちらをチェック!
コメント