Orgainオーガニックプロテイン 簡単なのにおいしい飲み方、知ってる?

オルゲインのオーガニックプロテイン からだづくり

月に4回通っているパーソナルトレーニング。

トレーナーさんには、筋トレ後だけでなく定期的にプロテインを飲むようにと言われますが . . . 。

ごつこら
ごつこら

正直、プロテインって人工物感満載だし、特別おいしいってわけでもないからそんなに積極的に飲みたくない . . . 。

そんなふうに思っていたのでスルーしていました。

でもトレーナーさんに何度も言われるので、身体によさそうなプロテインがないか探してみることにしました。

Advertisement

ヴィーガンプロテイン(Orgain Organic Protein)を買ってみた

オルゲインのオーガニックプロテイン
ごつこら
ごつこら

見つけた . . . !
ヴィーガンプロテイン、しかもグルテンフリー、ソイフリー、遺伝子組み換え無し!


それがこちら。

オルゲイン社のオーガニックプロテイン クリーミーチョコレートファッジ味!
Orgain Organic Protein Powder Creamy Chocolate Fudge


これを選んだのには理由があって、

  • Dairy Free
  • Soy Free
  • Gluten Free
  • Lactose Free
  • Vegan
  • Non-GMO

オーガニックな原材料を使っているうえに、ヴィーガン、かつグルテンフリーなんです!

水に混ぜて飲んでみた結果…

まずは、説明書きのとおりに飲んでみます。

添付のスプーン2杯を水やアーモンドミルク等(355ml)に良く混ぜてお召し上がりください


355mlってやたら中途半端な量だなと思いつつ、パッケージの英語の説明を見ると

Combine 2 scoops with 12 ounces of water or almond milk in a shaker cup or blender. Enjoy!


と書いてあるので、日本向けに12オンスをリットルに換算してくれたんですね。

(最後に「Enjoy!」って書いてあるのが英語らしくて好きだな (*´艸`*) )


ブレンダーを出すより簡単なのでシェイカーを使います。


ザバスの黒いシェイカーは、実は amazon でしか買えない限定品。

ごつこら
ごつこら

食洗機を使いたいから、シェイカーは耐熱温度が高いザバスの一択

お店だとザバスの赤いシェイカーしか置いていないけど、落ち着いた色のほうがいいからアマゾンで買っちゃいました。


 
限定品は黒のほか、ゴールドもあります。色が違うだけなのに、全然別の商品のようですね。
 



さて、ミネラルウォーターを350ml ほど入れてから、プロテインをスプーンで2杯混ぜます。

ごつこら
ごつこら

正直、苦手な味でした。

溶け残ったプロテインのジャリジャリした食感もあります。ココナッツシュガーでしょうか . . . 。

このときは失敗の買い物だったかと思ったのですが . . . 、少しでもおいしく飲みたいので次はアーモンドミルクで混ぜてみることに

アーモンドミルクに混ぜて飲んでみた結果…

水に混ぜるのはあんまりだったので、気を取り直してアーモンドミルクで混ぜてみました。

アーモンドミルクは、Kirkland Signature(カークランドシグネチャー)のものを使います。

説明書きの濃度で混ぜます。

スプーン1杯分をアーモンドミルク180ml に溶かします

ごつこら
ごつこら

うん、水に溶かしたときとは雲泥の差のおいしさ。

アーモンドミルクの香ばしさがスイーツ感を上乗せしてくれて、これなら続けられそう!

おすすめの飲み方① 少なめアーモンドミルク

その後色々試した結果、味と濃さが好みだったのはこのバランス。

  • プロテイン:付属のスプーン2杯
  • アーモンドミルク:200ml

パッケージに書いてあるよりも少なめの水分量です。

チョコレート味が濃くなるせいか、おやつ感が出ます。

でも、これよりも水分が少ないとドロドロで飲みにくい上に、ザラザラした粉っぽさも際立っておいしくなくなってしまいました

おすすめの飲み方② アーモンドミルク+バナナ

おなかがすいているときや、おやつ代わりにしたいときはバナナを入れるとこれもおいしいドリンクになります。

ごつこら
ごつこら

グリーンスムージーと違って野菜を切る手間もいらないから、「朝おなかすいたけど時間がない!」「めんどくさい作業はなしで小腹を満たしたい!」ってときの定番です。



バナナが入ると濃厚な感じになるので、バナナ無しのときよりも水分を多めがおすすめ!

それでもパッケージの規定量も入れなくて問題なし!というか少ないほうがおいしく感じました。

バナナ入りのときはさすがにシェイカーでは混ざらないので、下に書いたくらいの分量で材料を全部入れてからハンドブレンダーで混ぜますよ。

  • プロテイン:付属のスプーン2杯
  • アーモンドミルク:250〜300ml
  • バナナ:1本

こんなふうに材料をすべて入れます。

バナナも手で適当なサイズにちぎって入れます。

ハンドブレンダーで混ぜたら一瞬です。

見た目は、バナナ無しもバナナ入りも違いがわかりません。

バナナが入ると、バナナのまったりとした甘さの後に、プロテインに含まれるちょっと香ばしい苦味が感じられて味の複雑さが増します。

. . . と言っても全体的にはとっても甘いのですが。

ごつこら
ごつこら

おいしく溶かすコツは、先に液体を入れて、後からプロテインを入れること。

ハンドブレンダーを使うときも、先に液体を入れておくことで混ぜやすくなりますよ!

コメント