ナッツの王様がマカダミアなら、ナッツの女王様はピスタチオですよね?
ピスタチオのスイーツといえば、少し控えめの緑色に、あの独特のえも言われぬ風味。
思い浮かべるだけでうっとりしてしまうのは私だけではないはず。
2021年の限定クリスマスケーキ。ピスタチオが使われたものも予約受付が開始されています。
中には、見た目からはわからない「中身だけの隠れピスタチオ」もあるので見逃し注意です!
ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)
ご存じ、ピエール・エルメ・パリ。
今年の冷凍配送のケーキには、あります!ピスタチアン歓喜のこちらは . . .


「ノマド フレーズ ピスターシュ」。
色合いだけでなく、名前にもピスタチオが前面に出ていますが、それもそのはず。
なんと中身が
- ピスタチオ風味サブレ
- ピスタチオ風味ダコワーズ
- ピスタチオ風味クリーム
- イチゴのコンポート
- ピスタチオ風味マスカルポーネクリーム
というピスタチオ尽くしなんです。
いつもは主役のイチゴも、ナッツの女王ピスタチオの前ではなんとも肩身が狭そうですね。
ピエール・エルメ・パリの限定スイーツはあっという間に売り切れてしまうので、早めの予約が鉄則です!
(追記)ノマド フレーズ ピスターシュは12月入って早々に完売してしまいました . . . 。
ピエール・エルメ・パリの配送クリスマスケーキは売り切れてしまい、まだ手に入るのは店頭受取の「ビュッシュ フレーズ ピスターシュ」です。
イスパハンはパティスリーを代表する人気のフレーバーですが、ピスタチオは使われていないので、敬虔なピスタチアンにはこの下にリストアップしている他のブランドのピスタチオケーキたちのほうがおすすめです。
ルタオ(LeTAO)
北海道の人気スイーツショップ、ルタオも負けてはいません!
今年は緑色に染まったピスタチオの限定クリスマスケーキがなんと2種類も用意されていますよ。
ピスターシュイデアル
まずは、ピエール・エルメ・パリに負けず劣らず全身が緑色のこちらから。
「ピスターシュイデアル」
トップを飾るのが、ピスタチオクランブルと、ピスタチオのホイップクリーム。
そして側面には砕いたピスタチオがたっぷり飾られています。
. . . でも、本気度がわかるのは中身を見てからですよ!
中にたっぷりのピスタチオムース . . . は想像の範囲内として、なんとっっ 土台のベイクド生地の断面までめちゃくちゃ緑色です!
この土台の部分はアーモンドフードルと2種類のピスタチオペーストを合わせて、香ばしくでもしっとりと焼き上げてあるそう。
中央に入っているアクセントはチェリーです。
ノエルピスターシュ
そしてルタオのもう1品は、こちら「ノエルピスターシュ」。
さきほどの「ピスターシュイデアル」と比べるとピスタチオおとなしめ . . . に見えますが、それは気のせいです。
「ピスタチオムースとチョコレートムースがうまく共存している感じ?」なんて思ってしまいますが . . . いやいやそんな生易しいピスタチオではないんです!
この真ん中の茶色いムースは「ショコラピスターシュムース」。茶色く見えますがしっかりピスタチオ入ってます。
ということで、ピスタチオのホイップクリームに、砕いたピスタチオ、ピスタチオムース、ショコラピスターシュムースと、こちらのケーキも相当本気です。
ピスタチオとチョコレートの王道の組み合わせにときめくなら、この「ノエルピスターシュ」がおすすめですよ!
そして 何と!こちらの「ノエルピスターシュ」は、ふるさと納税の返礼品にもなっています!
2021年12月上旬~中旬までに順次発送予定ということで、もちろんクリスマスに間に合います。
冷凍ケーキで賞味期限も25日あるので早めに届いても安心ですね。
今年のふるさと納税がまだ残っている人は絶対おすすめです。数量限定なのでお早めに!
楽天市場やYahoo!ショッピングのルタオショップでも買えるのが嬉しいですね。
ハーベストタイム(harvest time)
ピスタチオとチョコレートの王道の組み合わせがお気に入りなら、こちらのケーキはいかがでしょうか。

広島のお菓子屋さん「ハーベストタイム」が用意しているのは「ノエル・ピスターシュ」。
上半分がグリーンのピスタチオムース。
そして下半分は茶色のチョコレートムース。
シンプルにピスタチオとチョコレートで「おいしいに決まっている!」という組み合わせ。
中央にはイチゴのコンポートがアクセントになっていますよ。
お取り寄せできるのは、12cm(4号)サイズの「ノエル・ピスターシュ」ですが、広島のお店の店頭ではかわいらしい一人用サイズのものも見ることができるかもしれません。
メゾン ショーダン(Maison Chaudun)
続いては、サンタクロースのコスチュームがおしゃれカワイイこちらのケーキ。
ピスタチオの緑色とは程遠い見た目なので見逃しちゃいがちですが、隠れピスタチオケーキなんです。


中央部分がプラリネアーモンドムースで、それを取り囲むようにたっぷりのピスタチオムースが使われているので、ピスタチオとアーモンドプラリネのダブル主役と言ったほうが正確かもしれません。
このケーキを作っているメゾンショーダンは、フランスのショコラティエ。
日本には店舗がなく、クリスマスやバレンタインのときにしか手に入らないブランドです。
ショウダイ ビオ ナチュール(shodai bio nature)
オーガニックやフェアトレード、遺伝子組み換え、トランス脂肪酸などに関心があるなら、ショウダイビオナチュール のケーキが第一候補になるはず。
ショウダイビオナチュールは、できるだけオーガニックの素材を使うことにこだわっているお菓子屋さんです。
そのため遺伝子組み換えはもちろん、人工香料、トランス脂肪酸を含む原材料も避けているそうです。


そんなショウダイビオナチュールが今年用意しているピスタチオのクリスマスケーキが「ピスタチオとグリオットチェリーのタルト」。
タルト生地の表面にたっぷり載った緑色のものはピスタチオのジュレ。
中にはピスタチオのガナッシュが入っていて、ビスタチオの饗宴が楽しめます。
上に飾られているクリスマスモチーフのチョコレートも可愛くて、見た目も味も素材も優しいピスタチオのケーキです。
ユーイチ(you-ichi)


出典:三越伊勢丹オンラインストア
こちらのケーキは、二層になっているおしゃれジャム、ユーイチの「TOY JAM ラズベリー&ピスタチオ」をイメージしたクリスマスケーキです。
TOY JAM は広島市以外だと東京の新宿伊勢丹でしか手に入らないので見たことのない人のほうが多いかもしれませんね。
このギフトセットの真ん中にあるのが「TOY JAM ラズベリー&ピスタチオ」です。


出典:三越伊勢丹オンラインストア

甘酸っぱいラズベリーと濃厚なピスタチオクリームの2層でできているこのジャムをイメージしたのが今回のクリスマスケーキというわけです。


出典:三越伊勢丹オンラインストア
外側は白っぽいですが、よくよく見ると、側面の下から3/4くらいはうっすらと緑色がかっています。
この部分がピスタチオホワイトチョコレートムースです。
むむむ。ピスタチオとホワイトチョコと聞いて心躍るのは私だけではないはず!
中には、ラズベリージャムやラズベリーとストロベリーのジュレが隠れていますが、ピスタチオクリームもしっかり入っています。
シックな中にも華やかさが際立った見た目もポイントです◎
ポアール デ ロワ(POIRE des ROIS)
ピスタチオとラズベリーの王道の組み合わせなら、こちらの「ピスターシェ・アラ・フランボワーズ」もおすすめです。
グリーンとピンクの2色で見た目鮮やかですが、ほかのケーキとはちょっと雰囲気が違うとは思いませんか?
実はこのケーキ、アイスクリームでできているアイスケーキなんです。
ピスタチオたっぷりの香ばしいアイスがたっぷりで贅沢ですよね!
ポアール デ ロワ は、ひとつひとつの果物から丁寧に手作業で作るフルーツソルベやアイスクリームが評判のお店。
もちろんアイスケーキも自慢の一品です。
ヴィト(ViTO)
ピスタチオのアイスケーキと言えば、白いキューブに赤のラインがホワイト・クリスマス感!の洗練されたデザインのものもあります。


こちらは ViTOの「ピスタチオ キュービック」。
見ているとラッピングされたプレゼントのようにも思えてきます。
このケーキを作っている ViTO は、独自の製法のジェラートが大人気のお店。
この「ピスタチオ キュービック」も、実は中にたっぷりのピスタチオジェラートが隠れています。
表面をコーティングしているのが、ホワイトチョコレートとフランボワーズソース。
どんな豪華な丸いケーキよりも、ある意味完成された正方形の美。最初に崩して取り分けるのは勇気がいりそうです。
👉 ViTOの「ピスタチオ キュービック」を見てみる(販売期間終了)
ラ・カーサ・ディ・ナオ(La casa di Nao)
出典:九州お取り寄せ本舗
ついに見つけちゃいました!ピスタチオのテリーヌ。
テリーヌはフランス料理などでよく聞く料理の名前ですが、実はテリーヌというのは入れ物のことなのだそうです。
最近は「チョコレートテリーヌ」など、スイーツのテリーヌもよく見かけるようになりました。
よくあるチョコレートのテリーヌは、小麦粉などを使わずチョコレートにいくつかの材料を合わせて、照りっとろっと作り上げたスイーツ。
今回見つけたのは、それのピスタチオ版!
こちらは福岡の有名なイタリアンのシェフが1つ1つ手作りしているそうですよ。
ガトー・ド・ボワ(GATEAU DES BOIS)
ガトー・ド・ボワは奈良市にあるお菓子屋さん。
こちらのオーナーシェフはフランスの洋菓子コンテストで優勝したほどの人ですが、普段は奈良のお店でしか生菓子を手に入れることができません。
そのため、今回の冷凍便で買えるのはかなり貴重な機会なんです。
さて、こちらがピスタチオのケーキ「ドゥース ピスターシュ」。

なんだかピスタチオにしてはだいぶ黄色っぽい気がしますね。
実はこれ、ピスタチオのババロアなんです。
トップの飾りにはピスタチオクリーム、土台にはピスタチオビスキュイが使われています。
中にはムースショコラが入っていて、いつもとは違う贅沢なババロアを楽しめますよ!
いかがでしたか?
どれも限定品ですが、クリスマスケーキをいくつも食べられないのが悲しいところですね。
よく吟味して、でも売り切れる前にお早めに!
コメント