2021年ももう12月 . . . そろそろ決めたい今年のふるさと納税。

お肉が人気らしいけど、たくさん届いて冷凍庫がパンパンになっちゃうのよね . . . 。
他にも何か返礼品ないかなー。
それなら最近話題のプロテインスイーツ、試してみませんか?
甘いものを食べてるのにたんぱく質も摂れちゃう優秀スイーツたちがふるさと納税にもあるんです。
もちろん普通のプロテインドリンクも種類豊富に揃っているので、そちらもあわせてどうぞ!
ふるさと納税のプロテインスイーツ
それでは早速ふるさと納税で手に入るプロテインスイーツを一挙にご紹介!
アイスクリーム、チョコレートにバウムクーヘン。普段ならセーブしたいパン類までありますよ。
プロテインアイスクリーム
プロテインアイスクリームを用意しているのは、愛知県碧南市。
フレーバーによって値は前後しますが、この食べきりサイズのアイス1カップで、たんぱく質の量が14〜17.5g。
コンビニなどで買えるプロテインバーと同じくらいのたんぱく質が含まれているので、アイス好きならこっちに切り替えたくなっちゃいますね。

プロテインチョコレート

高知県土佐清水市のこちらの返礼品は、プロテイン入りのハイカカオチョコレート。
カカオ豆からチョコレートにするまでのすべての工程を自社工場でおこなっているというこだわりのチョコレートです。
たんぱく質は板チョコ1枚50gあたりに15g含まれているということで、プロテインバーと比較しても遜色なくたんぱく質を摂取できそうです。
プロテインバウムクーヘン
プロテインバウムクーヘン、私は今回初めて見たプロテインスイーツですが、ふるさと納税にありました!

提供しているのは、群馬県邑楽町(おうらまち)。
プロテインバウムのみという返礼品はなくて、プロテインバウムと普通のバウムクーヘンのセットです。
プロテインスイーツは、そうでないものと比べると味にプロテイン特有のモニャモニャ感(この表現で伝わるはず!!)が入ることが多いので、セット売りは味に自信がある証拠?!
食べ比べちゃって良いってことですね??

でも、プロテインバウムの単品のほうが、プロテインを探している人の需要があると思うのにな―。

. . . . . . . 。
プロテインガチ勢ならそもそもプロテインスイーツ選ばないと思うけど . . . 。

私もプロテインスイーツに甘えないで真面目に糖質制限とかしたほうが効果でるのはわかってるさ . . . 。
プロテインパンケーキサンド

こちらはプロテイン入りのパンケーキサンド。
パンケーキサンドってお菓子の種類としては「???」という感じですが、どら焼き自慢のお菓子屋さんが作っていると聞けばなんとなくイメージが沸いてきませんか。
宮崎県延岡市の返礼品で、市内のお菓子屋さんで作られています。
パンケーキサンド1個(75g)あたりに含まれるたんぱく質の量は抹茶味が20.5g、ショコラ味が20.3gで十分な量。
さらにすごいのが糖質の低さで、抹茶味が3.2g、ショコラ味が3.6g。通常商品のどら焼きの糖質のたった10%というだけありますね。
プロテインスコーン
こちらは、兵庫県豊岡市のプロテインスコーン。
このスコーン1個にたんぱく質が7.5g入っています。
しかも、糖質オフスイーツのお店の商品なので普通はスコーン1個あたり30gくらいある糖質も、このスコーンなら8.6gとかなり抑えられています。
アフタヌーンティーの定番・スコーンがあれば、ティータイムが一気に格上げできて嬉しいですよね。

▼ 私も今年はこちらを食べてみました!
プロテイン食パン
こちらはスイーツかと言われると、 . . . . . . ですが、焼き菓子好きにはパン好きも多いはず!
ということで、プロテイン入りの食パン「ダンベルパン」は長崎市の返礼品です。
100gあたりのたんぱく質が12.5gということで、6枚切りにすると1枚あたり7g以上のたんぱく質が摂れる計算になります。

カフェ気分!ふるさと納税でプロテイン入りの本格ドリンク
業務用チョコレート世界第3位!不二製油のカカオプロテイン
チョコレート好きなら、こちらのプロテインを試してみると良いかも!
「ヘルシーカカオドリンク ショコラプロテイン」は、チョコレート業界では有名・業務用チョコレート世界第3位の不二製油が作るカカオ味のプロテインドリンクです。
納税先の大阪府泉佐野市には不二製油の本社があり、プロテインドリンクもこちらで作られています。

ちなみに、不二製油の支援によって作られた団体に不二たん白質研究振興財団という公益財団法人があります。
大豆のたん白質について研究しているそうで、なんだか気になる存在。
「ヘルシーカカオドリンク ショコラプロテイン」のメインの原材料も大豆たんぱく。
それに加え、乳酸菌と食物繊維も入っている優秀なプロテインドリンクです。
お茶屋がつくる抹茶プロテイン & ほうじ茶プロテイン
せっかくのふるさと納税。普段とは違うものを試してみたいのなら、こちら!
滋賀県甲賀市の返礼品になっている抹茶味のプロテインとほうじ茶味のプロテイン。
お茶屋さんが作っているということで、かなり期待は高まります。
ただし、添加物不使用を謳っていますが、実際のところ原材料表には添加物のステビア抽出物(甘味料)が載っているので注意が必要です。


シナモン香るチャイミルクティー風プロテイン

クロスフィットトレーナー・モデルのAYAが監修したチャイ風味のプロテインを用意しているのは、兵庫県たつの市。
ソイプロテイン、しかもチアシード、マカ、アサイーなどのスーパーフード配合なので、毎日のティータイムに気軽に飲んで栄養補給ができます。
味も、チャイの定番スパイス、シナモン・ジンジャー・クローブが使われていてなかなか本格的なんですよ!
1回分(25g)でたんぱく質が14g摂れるので、プロテインとしても文句なしです。
ふるさと納税で定番プロテインドリンク
普段使い用の定番プロテインもふるさと納税には揃っています。
いつものやつを手に入れるのも良し、新しいものを試してみるのも良し。
複数の味が試せるお試しセットもあるのが嬉しいですね。
ザバス プロテインパウダー
プロテインの定番、ザバスのプロテインパウダーがふるさと納税にあります。
納税先の岡山県倉敷市には、このプロテインを作っている工場があるんだそうです。
普段買っているプロテインがふるさと納税で手に入るなら万々歳ですよね!



うちは元々ホエイプロテインのココア味を飲んでたけど、リッチショコラを知ってからはリッチショコラばかり。
リッチショコラのほうがチョコレートっぽい濃厚さが感じられます!


味比べセットまである!
シェイカー付きだから、ザバスを試したい人だけじゃなくてこれからジムデビューする人にもちょうど良いね。

ザバス プロテインドリンク
手軽にプロテインを摂取したいときに便利なドリンクタイプのザバス。
常温保存ができるので、ジムや職場にも気兼ねなく持っていけます。
納税先の京都府京田辺市には、こちらも明治の工場があります。




アミノバイタル
有名メーカーのプロテインだと、他にはアミノバイタルが神奈川県川崎市の返礼品になっています。


IZMOプロテイン
とにかく味が美味しいと評判のIZMOプロテイン。
イズモという名前からわかるとおり島根県で作られていて、雲南市の返礼品になっています。



コメント