年末が近づいてきて . . .、そう!スイーツ好きの一番の楽しみといえばクリスマスケーキ。

今年のクリスマスケーキ、どれにしよう?
有名ブランドのも、ホテルの限定ケーキも、どれも美味しそう♪

うーん、でもどれもサイズが大きいんだよね . . . 。うち、二人で食べるから。
そうなんです。我が家のように夫婦だけで食べるときって、普通のケーキだとちょっと大きすぎるんですよね . . . 。
実際のところ2〜3日かけて食べますが、消費期限は過ぎてしまうし、おいしいとはいえ毎日同じ味を食べ続けることに . . . 。
でも、実は探せばあったんです、少人数でも新鮮でおいしいうちに食べ切れるスモールサイズのクリスマスケーキ。
もちろん全部通販でお取り寄せできますよ!
二人用ならケーキのサイズはどれくらい?
二人で食べるクリスマスケーキ、みなさんはどのくらいの大きさが良いですか?
我が家だと、直径12cmの「4号」くらいが良い感じ!
直径12cmというと大きめのお茶碗くらいで、二人だと1.5回〜2回で食べきるくらいです。

1.5回ってなんなの、その端数?

せっかくの美味しい限定のケーキだよ、1回で食べきっちゃうなんて寂しいじゃない!
3等分くらいして、1日目は一人1切れずつ。
2日目に残りの1切れを更に分けて食べるんだよ。
ちなみに、おすすめの4号より1回り小さいと直径9cmの3号サイズになりますが、コンビニなどにある大きめの一人用ケーキがだいたいこのサイズ。二人だとちょっと物足りないかもしれません。
ということで、狙うべきは直径12cmくらいのクリスマスケーキ。
2022年おすすめの二人用クリスマスケーキを紹介します!
※各ケーキはそれぞれ個体差があるので、ケーキ欄に記載のサイズはおおよそのものです。
2022年
人気のピスタチオケーキも小さめで

このところ大人気のピスタチオスイーツ。
直径が12cm。おいしいうちに食べ切れる小ぶりのサイズのものもあるんです。
あの北海道のルタオのケーキなので、もちろん味も期待大!
ピスタチオのムース+チョコレートピスタチオムース+ピスタチオホイップクリームで、思う存分ピスタチオを堪能しちゃってください!
👉 ルタオの「ノエルピスターシュ」を見てみる(販売期間外)
👇 ルタオは楽天などにも公式ショップがありますよ!
有名店の小さめチーズケーキ

北海道みやげにとどまらず、一年中お取り寄せが人気のルタオ。

ルタオは、人気のドゥーブルをクリスマス時期限定で大きいサイズを売ってるんだけど、いやいやむしろ小さいのが欲しいのよ!
こちらのいちごのショートケーキ風のルタオのチーズケーキは、12cmの小さめサイズ。
メインの部分がマスカルポーネムースになっていて、その中にもいちごが入っています。
いちごのショートケーキにかわいらしいサンタのデコレーションで、子供に戻ったようなワクワク気分も楽しんで!
👉 ルタオ「ペールノエル」を見てみる(販売期間外)
二人用にシンプルなチョコレートケーキ

二人用におすすめのチョコレートケーキはこちら。
チョコレート専門店のバニラビーンズが期間限定で販売している、直径8cmのチョコレートテリーヌケーキ。

直径8cmって言ったらかなり小さいよ!ひとり1個ってこと?
いやいや、このケーキは濃厚なチョコレートケーキで、イメージするならフォンダンショコラ。
一度にたくさんは食べられない濃厚さだからこその、このサイズなんです。
小さめなので食卓に載せたときのインパクトはありませんが、濃厚なケーキを少しずつ味わって食べたいショコラ通にはぴったりのケーキです。
凍らせるとさっぱりめ、冷やして濃厚チョコレートケーキ、温めてフォンダンショコラ、と色々な食べ方ができるので1回で食べきれなくても楽しめますよ。
大人二人だから楽しめるお酒のケーキ


シンプルなチョコレート色のこちらのケーキはチョコレートタルト。
. . . なのですが、大人向けで、写真の後ろにある「キルホーマン サナイグ」を使ったタルトです。
「キルホーマン サナイグ」といえば、ピートが香るウイスキー。
チョコレートケーキを食べつつ、スモーキーな香りも愉しめるなんて、ムーディーな大人のクリスマス!
たまにはキャンドルを灯してゆったりと過ごしてみては?


チェス盤の模様にカクテルのモチーフ。
「ガトー オ チェス ショコラ “クレイジーカクテル”」という名前のこのケーキもジョンカナヤが手掛けたもの。
黒い部分はカクテル「ゴットファーザー」を、白い部分はカクテル「ギャッツビー」をイメージして作られています。
. . . 、そう、このケーキ9つの独立したケーキを組み合わせてこの形と模様にしているんです。
切り分けずに食べられるので現実に引き戻されること無く、夜更けまでクリスマスをゆったり楽しめそう。
サイズは12cm×12cmです。
小さめだけど栗たっぷり!モンブランケーキ


最近はクリスマスケーキでも定番になりつつあるモンブラン。
こちらは10cm×10cmの小さめサイズのモンブランケーキです。
でもサイズが小さいからと侮るなかれ。
トップを飾っている栗生クリームの下には栗クリームソース、
栗クリームソースの下には栗クリーム、
栗クリームの下には栗ムース、
栗ムースの中には栗シロップ煮。
と、しっかり栗だらけなんです。
ボトムのスポンジ生地には平飼い卵を使用するなど、栗以外にもこだわっているのがポイントです。
モンブランのケーキなら、白金スイーツのこちらのケーキもおすすめ。
東京の高級住宅街・白金にあるだけあって、洗練された雰囲気が魅力ですがそれだけではありません。
原材料にこだわっているのがウリのお店で、このモンブランケーキも1977年に皇室献上栗に選ばれた山江栗を使っています。
香りも味も濃いと自慢のモンブラン、この機会に試してみては?
2021年
二人で嗜む大人専用ケーキ


ジョンカナヤのこのケーキは「クリスマスタルト“カフェコレット”」という名前のついたチョコレートタルト。直径12cmです。
カフェ・コレットというのは、エスプレッソにお酒(主にグラッパ)を入れて飲むイタリア発祥の飲み物なんだそうです。
カフェ・コレットをイメージしているこちらのケーキは、つまりコーヒーとお酒が使われています。
使われているコーヒーは東京・虎ノ門にある「コクテール堂」のもの、お酒はウイスキー「キルホーマン マキアベイ」ということで、スイーツの話をしていたはずなのにバーのカウンターに居る気分になってきました。
二人用のチーズケーキ


フランスのチーズ専門店・ベイユヴェールの今年のクリスマスは半生食感のチーズケーキ「ガトー・フロマージュ・ノエル」。
直径12cm、高さ8cmのドーム型ケーキです。
雪をイメージして吹き付けられたふわふわのホワイトチョコと銀箔 そして雪の結晶でデコレーションされた、見た目も優雅な一品です。
二人用のマロンのケーキ


こちらはおなじみピエール・エルメ・パリ。
2021年クリスマス限定のケーキ「パンデピス オ マロン」、長さ12cmのケーキです。
フランスでクリスマスの時期に食べられる「パンデピス」というパウンドケーキをモチーフに、マロン入りミルクチョコレートガナッシュとマロンコンフィで栗の味わいを加えています。
秋の味覚のイメージがある栗ですが、今年はクリスマスにも楽しめますね!
二人用のチョコレートケーキ

高級チョコレートブランド・ゴディバからは、クリスマス限定のガトーショコラ「クリスマス ガトー オ ショコラ」。
14cm × 14cm のクリスマス仕様のボックスで届きます。
ゴディバと言えば一口サイズのチョコレートが有名ですが、私は実はクッキーやビスケット、ケーキのほうが好きだったりします。
シンプルな見た目ですが、だからこそシンプルなチョコレートの美味しさが楽しめます。


つづいてのこちらは、パティスリーQBGの「ショコラ フランボワーズ」、直径12cmのケーキです。
ホワホワとした側面の雰囲気から感じ取れるように、チョコレートムースでできています。
. . . と思いきや、チョコレートムースもフランボワーズ風味だし、中にはフランボワーズのジュレとベリーガナッシュも入っていて、名前のとおりチョコレートとフランボワーズがダブル主役のケーキです。
二人用サイズの丸ごとミルクレープ


こちらはクリスマス仕様のミルクレープ「ミルクレープ ノエル」、サイズは直径12cmです。
生クリームが苦手な私でも心惹かれてしまう、ミルクレープ。
あのヤミツキ食感がクリスマスに楽しめるとあらば、ついつい買ってしまいますよね。
ナイフを入れると中央のイチゴソースが流れ出てくるように作られているんだとか!
. . . ミルクレープをキレイに切り分けられるか一瞬不安になりますが、これを見たらコンビニのカットされたミルクレープじゃあ物足りなくなっちゃいますよね。
👉 カサネオ 「ミルクレープ ノエル」を見てみる(販売期間終了)
いかがでしたか?
一大イベント・クリスマスのケーキとなると、豪華なものが多いので小さめサイズは少ないのですが、せっかくの機会。気に入ったケーキをゲットできますように。
コメント