箱根 箱根の露天風呂付き客室のおすすめは?【必見】後悔しない選び方のコツ 東京近郊の人気の温泉地といえば、箱根。 そんな温泉地での一番の贅沢は客室露天風呂の温泉に入ることですよね。 旅行サイトの検索条件に「露天風呂付き客室」という項目があるのも一般的ですが、ちょっと待って!予約をする前に確認してほしいことがあるんです。 2024.04.05 箱根
富山県 富山市ガラス美術館。少ない所要時間で迫力のガラス作品が楽しめるおすすめワンコイン施設 ガラスの美術館が富山にもあるということでやってきたのですが…なんだかすごいところに来てしまったかもしれません。 どう見ても建物から芸術作品ぽいのだが?! 2023.10.06 富山県美術館
コストコ コストコで買った BearPawsベアポウズソフトチョコチップクッキー、食べてみたら独特なやわらかクッキーだった【コストコお菓子レビュー#5】 海外旅行に行けていないこと早3年 . . . 。そのせいか、コストコに見慣れない外国のお菓子が売っているとついつい買ってしまい . . . 。今回紹介するのは、カナダのBearPaws(ベアポウズソフトチョコチップクッキー)というクッキー。... 2024.05.11 コストココストコお菓子スイーツ
富山県 日本とは思えない景観。富山環水公園のスタバはわざわざ行きたい穴場スポット 今回やってきたのは、富山県にある富岩運河環水公園のスターバックスコーヒー。 なんでもここのスタバはものすごい景観なんだとか。 富山駅から歩いても行ける便利な立地なので、意気揚々とやってきました。 2023.10.06 富山県
スイーツ あの完売続きのケイタマルヤマ・クッキー缶が通販で手に入る!2024年1月はバレンタイン仕様で登場 スイーツ好きの間でも知る人ぞ知る、ケイタマルヤマのクッキー。 ケイタマルヤマのテキスタイルをモチーフにした缶がめちゃくちゃかわいいけれど、缶をあけて中のクッキーたちを見るともっと笑顔になっちゃうやつなんです。 今回、予約販売で手に入るかも?!要チェックです。 2024.11.26 スイーツ
富山県 富山旅行にはシェアサイクル「Cyclocityシクロシティ」 日帰り観光でも1日パスより2日パスが得なワケ 富山駅に降り立った私。 駅前のロータリーに並ぶ青い自転車が富山市のシェアサイクル・シクロシティ。 料金プランがちょっと複雑なのですが、わかれば簡単!旅行者向けのおすすめプランを教えちゃいます。 2024.05.11 富山県
からだづくり IKEAで149円のシェイカー「STANDARDMÅTT スタンダードモット」使ってみたけどなんか惜しい。 体づくりの必需品、プロテインシェイカー。 持ち運びやすい小さめで、落ち着いたデザインで、食洗機OKで、なるべく安く買えるものを探していたら見つけたのがイケアのSTANDARDMATT。 実際に使ってみました。 2022.11.11 からだづくり
スイーツ 話題のお取り寄せスイーツ「パリトロ」は限定味を狙うべし。おすすめの食べ方も要チェック! 横浜のチョコレートスイーツショップ、バニラビーンズ。このお店の二大人気スイーツが「ショーコラ」と「パリトロ」です。この2つが入ったセットがテレビで紹介されたりと、定期的に話題になるお菓子でもあります。ショーコラとパリトロどちらも、定番味のほ... 2024.01.20 スイーツ季節のスイーツ
スイーツ じゃがいもよりさつまいもが今の気分!魅惑のお菓子NETAIMO(ねたいも)の評判はいかに? じゃがいもが大好きな私。フレンチフライはもちろん。朝マックでおなじみのハッシュブラウンから、ポテトチップスに至るまで。でもそんな私がなんと、さつまいもに目覚めてしまったんです。 . . . それもこれも、NETAIMOのせい。今回紹介するN... 2022.10.16 スイーツ
富山県 富山駅構内で白エビ丼ランチ。駅弁がわりになるテイクアウトも超優秀 美味しいもの、それもできれば地元のものを食べたい . . . でも旅先で食事を選ぶのって面倒なとき結構ありませんか?私がまさにそれで。特におなかがすいているときは色々探すよりも早く食べたい!ということで、駅構内のお店で食事をすることが結構多... 2023.10.06 富山県
京都府 スタバなのに畳の和室!二年坂のスタバは大正時代からある日本家屋の一軒家。 先日、憧れの京都・鴨川の納涼床をなんとスタバで実現してしまったわけですが、 実はスタバには、日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされている「スターバックスリージョナルランドマークストア」というのがあることを知りました。とはいえ、鴨川納... 2024.05.11 京都府
コストコ 暑くて寝付きが悪いから、コストコの接触冷感SEABREEZEシーブリーズクーリング敷きパッドを買ってみた 今年の夏は、もう梅雨明け?!と思ったらいきなり猛暑。 寝苦しい夜を少しでも快適にしたくて、去年の接触冷感ブランケットに引き続いて、今年は接触冷感ベッドパッドを買ってみました。…さて、その実力やいかに?? 2025.07.11 コストコ