家に籠もって過ごす今日このごろ、いかがお過ごしですか。そろそろ飽きてきてしまっていませんか?
そんなみなさん!この機会にオペラ鑑賞に挑戦してみませんか?
世界の様々な劇場が、家でオペラを楽しめるように期間限定で無料配信をしています。
もちろん、劇場で鑑賞するのとは迫力など全然違いますが、家のソファでのんびりオペラを楽しめるなんて優雅な時間。夢のようだとは思いませんか。
それでは、いくつかオススメの配信サイトを紹介しますね!
ほかにもたくさんあるので、少しずつ更新しようと思ってます!
メトロポリタン・オペラ(ニューヨーク)
まずは、アメリカ。ニューヨークにある、メトロポリタン・オペラ(メトロポリタン歌劇/MET)から。
こちらでは、毎日 日替わりで1作品を無料公開しています。
時差があるので、日本時間だと、朝の 8:30 から翌朝 7:30 までの23時間が1つの作品を見ることができる期間です。
メトロポリタン・オペラのサイトを開くと、日にちごとに作品名のタイトルが書いてあります。
対象日をタイトルをクリックすると、ストリーミングの画面が開きます。
たとえば、4月1日の対象作品だと、日本では 4月2日 8:30 から 4月3日 7:30 の間に鑑賞ができます。
表示されている日付と時差があるので、気をつけてくださいね!
メトロポリタン・オペラの無料配信は3月半ばから始まりました。
日替わりではありますが、有名な作品をたくさん公開しているのが特徴です。
聞いたことのあるタイトルがきっと見つかります!
ただ、ニューヨークの劇場なので字幕は英語です。英語が苦手なら事前にあらすじを調べておくといいですよ。
ちなみにごつこらは、オペラを聞きつつ、字幕に出てきたわからない英単語を調べたりしています。
オペラで英語の勉強なんて、ちょっと素敵でしょ?
ロイヤル・オペラ・ハウス(ロンドン)
つづいては、ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウス。
こちらは、 YouTube の公式チャンネルで配信しています。
YouTube のロイヤル・オペラ・ハウス のチャンネルを開くと #OurHouseToYourHouse というカテゴリがあります。
これが今回、配信している作品群。
毎週、見れる作品を追加で公開していく仕組みで運営されています。
毎日違う作品が観れるニューヨークのメトロポリタン・オペラと比べると物足りない気がするかもしれません。
でも、実際のところ何時間もかかるオペラを毎日観るかというと…?
公開日以降ならいつでも何度でも観れるこの仕組みも、それはそれで良いでしょ?
チューリッヒ歌劇場(チューリッヒ)
スイスにあるチューリッヒ歌劇場は、公式サイトで無料配信をしています。
こちらは、2日間ないし4日間程度の決まった期間に1つの作品が観れるかたちで公開しています。
特徴的なのは、字幕を英語・フランス語・ドイツ語から選べること。
ドイツ語のオペラにドイツ語の字幕が出たらテンション上がりますよね!!(ごつこらだけかも?)
なにはともあれ、公開期間になった作品の「Further Information」のところをクリックすると、ストリーミングの画面に移動しますよ。
コメント